WoodStock店長です。
今月は、薪ストーブの設置で尾道まで行ってまいりました!
最近は西と北への移動が多めだったため、東へ向かうのは少し新鮮でした!
尾道は千光寺公園やラーメン、しまなみ海道など見どころ満載!なのですが・・・・・またプライベートで遊びに来ようと思います。
さて、設置日ですが梅雨真っただ中という事もあり雨との戦いになりました。
天気予報がコロコロ変わり、当初は一日での施工でしたが二日に分けての工事になりました。
1日目は煙突工事!
煙突はお家の構造や間取りの関係から壁抜きでの設置となりました。
足場はお施主様支給でしたが、事前打ち合わせをしていたため、距離感も踊り場の位置も完璧でした!
ありがとうございます!
そして2日目!
今回の薪ストーブは初めて扱う商品でした!
『Heta ノルンオーブン』
ストーブ本体にオーブンが組み込まれているので、オーブン料理も気軽に楽しめる機種です。
ソープストーンの柔らかい色で、すっきりとした仕上がりになってます!
火入れは秋になりますので、タイミングが合えばブログへアップしたいと思います!
ウッドストック
玉田
梅雨明けが待ち遠しい今日この頃。
ですが、晴れた日は「もう夏かな?」っていうくらい暑いですね。
そんな中ですが、薪ストーブ小冊子『火のある暮らし』の準備を進めています。
シーズンオフのメンテナンスに入ってしまうと、煙突も本体もウッドストック店長が隅々まで掃除するので、次のシーズンまで火が焚けないのです。
なので、秋ごろに薪ストーブの素敵な写真をたくさんお届けするために・・・
明日も、お客様にお願いして薪ストーブを焚いてもらいます ^^
こちらは、別荘地のログハウスに設置の薪ストーブ。
4月に撮影したので、あったかくて心地よかったです!
山小屋での週末時間を楽しまれているM様。
薪ストーブの魅力にすっかりはまったようで、斧やチェンソーも使いこなされているそう。
炎を眺めながらお酒を飲むのがご夫婦の楽しみだそうです。
そしてこちらは、リフォームと一緒に薪ストーブ設置もご依頼くださったH様邸。
お部屋の角などに設置されることが多い薪ストーブですが、
こちらのお家は土間の真ん中にどどーん!
これがまたカッコいいし、薪の運び入れもラクなんですって。
薪ストーブの裏側、初めて見ました!
ストーブの写真、最初は難しかったのですが
だんだんコツをつかんで良い感じに撮れるようになってきました!(当社比)
その瞬間瞬間で、違う表情を見せてくれる炎は、やっぱり良いですね~♪
広報担当
6月5・6日 メンテナンスセミナー開催しました!
店長による熱いセミナー🔥🔥🔥
みなさん、しっかり聞いて下さり、たくさん質問してくださいました!
設置して10年のお客様など、ストーブ歴が長いお客様も参加していただき、
使い方や本体メンテナンスのやり方を再度確認して帰られました。
3組の方が煙突掃除をご自分でできるようにと、煙突掃除道具を購入いただきました!
セルフメンテナンスをされることで、ストーブ本体の様子や、昨年の焚き方・薪の状態など確認できます!
メンテナンス費用が抑えられるという事だけではなく、来年の焚き方の目標ができるので、絶対良いと思います!
煙突掃除と本体メンテナンス、頑張って下さい!
さてさて我が家の薪ストーブもメンテナンスしました。
煙突掃除の様子
煤はサラサラ~!合格!よくできました💮の成績表をもらった気分ですね!
しっかり乾燥した薪を使えば、サラサラな煤です!
これが、水分を多く含んだ薪だとタールでカチカチ&キラキラの塊が入っています。
塊が多い煤が良くないんです😨
塊見つけたら、薪の乾燥が足りないってことですね
未乾燥薪は、ストーブにも煙突にも良くないので、早めに割ってしっかり乾かして使いましょう!
梅雨の晴れ間が続きますが、気温は異常に高いので、屋根上作業気をつけて行いましょう!
メンテナンスセミナーにご参加ありがとうございました!
また来年も開催しますので、新人ユーザーさんも、ストーブ歴の長いユーザーさんも、
みんなで薪ストーブの知識を増やして、大事に使っていきましょう!!
お待ちしております!
ウッドストック
うえま