結構、夏にストーブ設置していることをお客さんや他所の工務店さんに意外がられます。
よくある質問:夏なのにストーブつける人っているの?
回答:はい。夏も普通に設置します。秋に駆け込み需要がありますが、基本季節は関係ありません。
真冬が一番少ないかもしれません。
新築・改装・ストーブのみと工事の種類は様々なため、季節よりタイミングです。
そんな夏にタイミングの合った現場に続々と取り付けをしております。
■山口県柳井市
ネスターマーティンS33B-Top
地元の工務店さんのご協力のもと取り付けさせて頂きました。
お盆前の施工でしたが、火入れまで行いました。
夏でも焚きます!
■廿日市市
ドブレ ヴィンテージ35
ご主人がこだわりにこだわった本体!
ご主人が施工された大谷石の炉壁!
特注製作の鋼板製丸い炉台!
お世話になっている他社工務店さんの新築での設置でしたが、かわいい仕上がりになりました。
丸い炉台かわいい!コロンとしてますね♪
2階吹抜けから見たところ。
木の家に薪ストーブ。素敵!
煙突は、箱立ち上げの囲いフラッシング
雨仕舞もバッチリです!
さーて!9月も気合を入れて取り付け工事だーー!!!!!
と気合入れた矢先に台風10号で設置が延期です・・・
来週は2台設置があります!
上田隊員の故郷へ、設置に行ってきます!
残暑厳しいですが、暑さに負けず頑張りましょう!
うえま
2011年に薪ストーブを設置させていただいたお客様
メンテナンスの依頼をいただきましたので、現状の確認のため
薪ストーブの事前調査にお伺いしました。
見たところ
再燃焼ボックスがボロボロに・・・
炉床のグレート(スリットから灰が落ちる所)も、変形していました
あちゃーーー!!
そして、インナートップのダンパー部分も高温で熱せられて変形していました。
せっかくの高性能な薪ストーブが、これでは薪ストーブの性能が活かされず、
熱もどんどん逃げてしまっている状態です
煙は二次燃焼せず、どんどん煙突に逃げていって、薪の消費も激しくなっているはずです。
このままではいけないので、部品交換を含め修理することになりました。
そしてお客様は決意しました!
1~2年に一回はメンテナンスする!
こまめにフルメンテナンスをしていたら、ここまでの被害はなかったと思うので、
お客様からメンテ依頼の連絡がなくても、行くことになりました(笑)
きっと薪ストーブを設置した時のように、排煙は少なく、薪の消費も少なく、
しっかり家全体を暖めてくれるはずです!
このメンテナンスの様子は、またブログでお伝えします!
ウッドストック
うえま
こんにちは。
梅雨がやっとあけましたねー!
あけまして本当におめでとうございます!な気分ですね!
今年の梅雨は長くて雨が多くて、メンテナンスや設置も日程がずれたりと、
降り回されましたね・・・
メンテナンスをご依頼いただいていたのに伺えなかったお客様、申し訳ございません。
梅雨が明けましたので、そろそろ予定を組んでいきたいと思います。
そして、お盆までに、設置が2件待っています。
雨が降らないことを願うのですが、すでに予定がずれそうです・・・
晴れ男の店長は、どこに行ったのでしょうか・・・
7月は遠征が多かった、薪ストーブ設置部隊!!
上田隊員が忙しくて参加できなかった時は、大工さんが手伝ってくれました!
世羅町 A様邸
パシフィックエナジー社 Neo1.6 サンセットレッド
山口県美祢市 N様邸
バーモントキャスティングス社 アンコール クラシックブラック
ウォーミングシェルフ付
西にも東にも
新しい薪ストーブユーザーさんができました!
これから、冬の楽しみが出来ました♪
今後ともよろしくお願いいたします!
ウッドストック
うえま